PC小話+情報系を学ぶ大学生ってどうなのさ~ -5ページ目

太陽光発電がしてみたい。

何となく太陽光発電と風力発電機を付けてみたい!!
といっても将来に自分の家を建てるときに成るけれども。
そうすれば、停電した時でもPCが使える!!
ってことで電気設備全般を検討してみる。
ただし施工時には全然時代が変わっている可能性あり。

構成
太陽光発電機 + 風力発電機 -> バッテリー <-> インバータ <-> 主分電盤 <-> 何とか電力
                               ↓
                             副分電盤

副分電盤の負荷には停電時でも電力を供給
系統連携も実施
バッテリー電圧は48V
分電盤は玄関横、インバータ負荷は屋根裏(48Vで長距離引き回したく無いため)


とりあえずふつうの電気設備、以下は松下電工

主分電盤:BQAF 810342JK(100Aの分電盤 36回路)
電力会社からの電力を受けて、一般負荷とインバータに送る分電盤
リミッタースペースを付けていないので従量電灯C契約となる。そもそも、発電量が8kWにも成る関係上従量電灯Bでは売電がしきれないと言う事情もある。

避雷器:BQSX 8311(主分電盤に組み込み2回路を消費)
落雷による電子機器の損害を防ぐ為の装置

インバータ連携ブレーカ:BCW360(60Aのブレーカ)
結構大きめ

コンパクト漏電ブレーカ:BJF3100325(20A 15mA)
トイレや洗面所系統に利用して、主幹漏電ブレーカの作動頻度を減らそうという魂胆。

アース端子:BQF60118122*2
避雷器を付ける関係でアース端子数が多数ほしく成ります。

るすいっち:WTC5082W031等
待機消費電力を節約する為のスイッチ

抜け止め接地ダブルコンセント:WTF11624WK
抜け止め付きで信頼できるコンセント、キッチン等の抜き差しの少ない場所に。(ターミナル付きの方が良いかも)

扉付ダブルコンセント:WTF13524WK
子供が金属を差し込む危険などが低減出来るコンセント、リビング等に使用。

埋込24時間デジタルタイムスイッチ:WT5531WK
24時間に4動作できるデジタルスイッチ、1万円以下で意外にリーズナブル

副分電盤:BQAF 810342LK(100Aの分電盤、保安灯搭載 36回路)
インバータを経由して保護する負荷を接続

ブレーカー:BJF360325(60Aの漏電ブレーカー)
副分電盤は60Aとして利用する。

熱線センサ付ナイトライト(保安灯機能付):WTF40854W
停電対応のインバータの後ろなら保安灯機能はいらないかもしれないけど一応…。
廊下灯各所の足下に設置

かってにスイッチ:WTK1811W
階段や玄関の照明は消し忘れの原因になるのではなっから自動化

かってにスイッチ:WTK1554W
トイレ専用スイッチ、ついでに照明も白熱灯専用。
家庭のトイレなら点滅が頻繁なため、電球が妥当。

医用コンセント:WN1318
高信頼性コンセント、保護系統には赤いコンセントを使うとかっこよい!?

--------周辺機器
UPS:APC社製SURT5000XLJ+SURT004
緑系統を作る。(要するにPC用の完全無停電系統)

発電機:ヤンマーAG12TS
   風力等が不足した場合用


--------さてと肝心の太陽光・風力発電編!!
太陽光パネル:シャープ製
やっぱり効率が良いので、パネルのみの販売もしていますし。

太陽光コントローラ:ZEPHYREPV-100
バッテリー充電用で最大電力追従できるコントローラはこれぐらい。
各直列系統毎に之を使って最大電力追従を行います。

風力発電機:Z-500XP+WP-100XP
小型風力発電機

リモートコントローラ:RC-100
やっぱり之が無いと管理が大変そう、発電機の台数が多くなるし。

インバータ:xantrexSW5048K*2
系統連携も出来る充電池用インバータ、発電機連係機能付き2台で単層三線を8kw供給可能

バッテリー:CONCORDE BATTERYGPL-8D*12(48V 765Ah 36kWh)
高いけど、一晩乗り切るにはこの程度…まー風力も付けてあるけど今は予算を気にしていないので。
あ~でもこの容量だと今の家の3日分持つなー。ま~きっと新しい家はもっと電気を使うんだ!!

バッテリーモニター:xantrexTM500A+TM48
バッテリーの安全を守るためのモニター。

過電流警報機:美和医療電気株式会社MN-9075
おもいっきり医療用だが気にしない(笑)


結論:欲張ると値段がえらく高くなる(結局当たり前の結論か!?)

2005年度決算発表?

NVIDIA、2005年度決算は増収増益
普通今の時期に2005年度決算は出ないと思うんだけどなー??

そろそろ

アメブロの品質を我慢するのも限界に近いかも…。
春休み中にYahoo blogに移動するかもしれません。
日本一のアクセス数をさばくYahooのサーバ群と管理スタッフならBlogサービスも快適に運用してくれるのではないかと期待します。
Yahoo Mailも下手な商用メールサービスより快適ですし。
YahooのIDは既に持っていますので、春休み中にはむこうにblogを開くことになると思います。
ログインできないとかそろそろ堪忍袋の緒が…。
そしてblogサービスの割にログインのタイムアウトが短いのをなんとかしてくれ…。

0位?

今朝ランキングを見たらランキングが0位に…
ついに1位をも超えてしまいました(違

インフルエンザ!!

最近はインフルエンザは発病後48時間以内であれば特効薬が有りますので、
適切に病院の診断を受けましょう。
ちなみに48時間のタイムリミットは、そこがウイルス数のピークであり、それ以降は勝手にウイルスが減っていき、もはや効果が少ない為です。
(耐性菌が出来やすい薬もあり、効果が少ない場合には処方を見合わせざるを得ません。)
と言うわけで我慢せずに病院に行きましょう。
すぐに直った方がうれしいですからねー。

インフルエンザの解説

ネットでA380を知ろう!!

エアバス社の開発した史上最大の航空機、エアバスA380!!
今回は、空港の整備等に必要な資料がPDFとしてネット上に公開されています。
英語で書いてありますが、航空機マニア(って居るの?)なら一見の価値有り。

http://www.airbusjapan.com/product/a380_introduction.asp

滑走路と誘導路の接続部分の設計から乗降時の周辺設備の配置、
Uターンにはどの程度の幅が必要か、重量と必要な滑走路の長さの関係は?

数メガバイトのPDFで色々な事が解ります。

所で航空機って映画なんかで燃料放出することありますよね。
なんであんな装置があるかというと、
離陸可能な重量 > 着陸可能な重量
となっていて、離陸後飛行中に燃料の分の重量が減って着陸可能に成ります。
故に離陸後すぐに着陸しようと思っても出来なかったりするのです。

A380の場合
最大自重      562トン
最大離陸重量   560トン
最大着陸重量   386トン
最大無燃料重量 361トン
なので、
燃料無しの状態で361トンに成るまで人と荷物を積んで(84.2トン分の荷物)
そこから最大侍従の562トンまで201トンの燃料を積んで、出発して、
離陸までに地上で2トン程燃料を消費して離陸した後に
174トンの燃料を消費すると着陸が可能に成ります。
さすが巨大航空機燃料消費量も百トン単位。
(これはかなり大量の燃料を積んだケースであって普通はこんなに積まないはず)

ウイルス登場も時間の問題か。可及的速やかにアップデートを

「緊急」のセキュリティ・ホールを突くコードが出現,パッチ適用の再確認を
この調子だと来週中にはウイルスが登場するでしょう。
(最悪の場合は来週の月曜の始業時にはすでにウイルスがネット上を流れて居る)

場合によっては休日出勤が必要かも…ご苦労様です。
(社内テストをしてからパッチを適用するポリシー等の場合はまだ適用が終わってない可能性は結構ある。)

特にPNG画像の悪用はゲートウェイでの遮断が比較的に困難ですので、十分ご注意ください。(ちゃんとしたアンチウイルスチェックゲートウェイならウイルス定義が出れば遮断できますが、それでも若干の不安は有ります。)

レポート提出!!

レポート提出時の様子
・SNTPサービス停止!!(時刻同期を一時中止)
・時刻補正開始(一時的にPCの時計を遅らせる)
・メール送信
・時刻再同期!!(瞬時にPCの時計を正しい時刻に)
・SNTPサービス再起動(時刻同期システムを再起動)

え~と、偶にPCの時計がずれていて間違った時刻でメールが来ることが有りますが、レポートの提出が数分間に合わなかった時など「偶然に」PCの時計がずれてしまうことがあります。(汗)

[SPAM]やられた…

うわー悔しい…
久しぶりにSPAMフィルターを抜けて来ました。
その内容はというと上記の通り。
人間は読めますが、機械には読めません…。
やられた~。

さー今月もWindowsUpdateをしよう!!

RYO's DIARYさんトラックバックありがとうございます。
WindowsUpdateがわらわら出ています。
パッチが提供された後は、そのパッチが埋めるセキュリティホールを突くウイルスが登場しやすく成りますので、出来るだけ早くパッチを当てましょう。
(パッチを提供すると言うことは、攻撃者にとってそこに穴があると言うことを表明しているような物なので。)

最近になって、一月に一回のこのパッチ提供スケジュールにもなれてきたような気がします。
一月に一回ディスクスキャン・アップデート・デフラグのセットというのはそれはまーそれなりに良い物かもしれない。

でもってやっぱり再起動が必要なのね(泣)

P.S.Officeのアップデートも有るようです。